応援お願いします

若者よ、選挙に行くな

なかなか刺激的な動画です。与えられている権利は自分の為、自国の未来の為にしっかりと行使しましょう。

政治なんて関係ありません。自分の一票で国の政治は変わらない。

そんなふうに他人事と思わず、まずは自らの行動することで小さな変化を起こして下さい。

せっかく選挙権が18歳以上になったのですから、10代、20代の投票率が上がって欲しいと思います。



お隣の国なんて一党独裁なんですから。それに比べれば日本に生まれただけで、どれだけ恵まれているのか。

蛇口をひねれば飲める水がでる。電気もガスも通っている。日本では当たり前のことが、他の国では当たり前の環境ではありません。

そして、投資できるチャンスもあるのです。そのチャンスを生かしましょう!

スポンサーサイト



theme : ひとやすみ
genre : 株式・投資・マネー

会社員でも合法的に無税になる合法的な方法

近頃ではサラリーマンの副業を容認する流れになりつつある環境で、サラリーマンとして会社から頂く給料から天引きされる各種税金を無税にする方法です。

単刀直入に結論だけ行ってしまえば

副業が赤字であれば、本業のサラリーマンの所得と損益通算され、確定申告して税金が返ってくるということらしいです。

本当にできるのかは・・・どうなんでしょう???

そもそも、副業が赤字って説明がつくのでしょうか。もちろん、単年ならわかります。継続的に赤字の副業って、もはや副業とは言わずに、趣味の世界だと片づけられそうです。

本人にとってみれば、サラリーマンが副業で、本当にやりたい仕事が本業である。その本業が継続的に赤字になっているだけ。

うーん、専門家に訊いてみたいです。

theme : お金の勉強
genre : 株式・投資・マネー

たまには米国株のトレードのお話でも聞いて下さい。

米国株は普段から利用している証券会社の口座とは別の証券会社の口座で取引しており、頻繁に確認することもなく、放置状態にしています。

そんな訳で、2020年にテスラの株を購入単価は23.83ドルで購入していたのですが、放置状態でしたので、先日、211.85ドルで売却しました。 

ちょうど、テスラの株を購入したキッカケはトヨタ自動車が資本参加したとかなんとかのニュースを聞いたので、それに便乗してみようといった、安易な考えだった記憶しています。

その後は見て通りで右肩上がりで上昇していきましたが、業界的にそろそろ限界かなぁと思えるので思い切って売却しました。

私の性格上ですが、今、売却しなかったら、今後もずーと放置させているに違いありません。

今回の売却資金をウーバー・テクノロジーへ振り向けようかなと考えております。

theme : 海外投資
genre : 株式・投資・マネー

反発をじっと待つこと3週間・・・約5%の利益を得る

急落後の6月14日に買った銘柄がジリジリと値を戻してきていましたので利確しました。

6049 イトクロ 返済売り 1,487 損益 +5.01%

勝った当初は落ちてくるナイフに手を出したような環境でしたが、3週間をじっと待った、正しくは私のルールに従ってほったらかしにしていた結果です。

自分の得意な相場環境の下でトレードするのが、精神衛生上はとっても良いと思います。



theme : 株式日記
genre : 株式・投資・マネー

夏に向けてうちの愛娘が・・・

髪の毛を整えて、入浴もして、見違えるような容姿になりました。

c9e73e86dbb8f2dd5d819b72bc16fcc0c.jpg


もうね、可愛くって仕方ありません。

theme : ひとやすみ
genre : 株式・投資・マネー

訪問者数
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
カテゴリー
トレード成績
2019年 06月 -0.12%

2019年 05月 +3.22%

2019年 04月 +2.17%

2019年 03月 -1.68%

2019年 02月 +0.01%

2019年 01月 +16.49%


2018年 12月 -10.23%

2018年 11月 +21.25%

2018年 10月 -3.51%

2018年 09月 +4.1%

2018年 08月 +21.0%


2016年 03月 +2.7%

2016年 02月 +8.8%

2016年 01月 +2.5%


2015年 10月 -5.1%

2015年 09月 -2.9%

2015年 08月 +24.4%


2013年 04月 +7.1%


2012年 07月 -14.6%

2012年 06月 +6.4%

2012年 05月 +5.5%

2012年 04月 ±0.0%

2012年 03月 -2.4%

2012年 02月 -0.9%

2012年 01月 -3.3%


2011年 12月 -3.1%

2011年 11月 -18.3%

2011年 10月 -1.0%

2011年 09月 +1.5%

2011年 08月 +2.3%

2011年 07月 -0.7%

2011年 06月 +1.2%

2011年 05月 +5.4%

2011年 04月 +0.8%

2011年 03月 +20.5%

2011年 02月 +11.1%

2011年 01月 +3.8%

月別アーカイブ
最近のコメント
スポンサーリンク
リンク
ブログ内検索